
東芝食洗機 DWS-22Aから異音、動かなくなった!E4エラーの対処・復旧方法
購入後からずっとわが家で毎日活躍してくれている「東芝 TOSHIBA DWS-22A」。
毎日使用して2週間ほど、本体から異音、E4エラーが出ました。
サポートセンターへ電話すると、かなり簡単に復旧できました!
簡単にまとめると下記です。
東芝 DWS-22A E4エラーの対処方法
- 「切/入」ボタンを長押し(再起動)
- それでもダメだった場合、コンセントを抜く
- 本体を右へ30度傾ける
- 戻して、今度は左へ30度傾ける
- 元に戻す
- コンセントを入れる
- 「切/入」ボタンを押す
- 復旧!
- 試運転
- OKなら使用再開
うちの場合、上記で無事復旧しましたが、同じE4エラーでも同様の方法が有効かはわかりませんので、対応時間内であればサポートセンターへお電話してみることを強くお勧めします。
今回の詳しい状況もご説明しておきます。
2021年11月追記:
今年の5月に購入しこのブログを書きましたがE4エラーとは別の不具合がありサポートセンターへ問合せをいたしました。状況を見に東芝のスタッフさんが来てくださったり等々ご対応に尽力いただきましたが結局返品という形になってしまいました。そのためこのブログは使用初期の状況と捉えていただけますようお願い申し上げます。
この記事の内容は2021年5月にわたし個人が購入・使用した際の感想です。同じE4エラーでも、同様の方法が有効かは状況によって違います。また今後、商品のお取り扱いや仕様等が変更になる可能性もあります。最新の情報については各公式サイトをご参照ください。東芝 TOSHIBA DWS-22Aはこちら(2021年5月現在商品ページが存在しないため、東芝オンラインストアの該当ページへリンクしています)です。
目次
- 「東芝 TOSHIBA DWS-22A」購入から2週間、E4エラーが!
- 何のエラーなのか調べてみる
- サポートセンターへ電話
- 「東芝 TOSHIBA DWS-22A」E4エラーの対処方法
- E4エラー対処完了、無事復旧!
- E4エラー自分でできる対処・復旧方法まとめ
「東芝 TOSHIBA DWS-22A」購入から2週間、E4エラーが!
購入から2週間、問題なく使えていましたが給水中に突然「E4エラー」が出て、挙動がおかしくなりました。
「ブィーーーーーーーーン」
今まで聞いたことのない派手めな音を出しています。
「切/入」ボタンを長押ししても、すぐにまた
「ブィーーーーーーーーン」
今まで聞いたことのない派手めな音を出し始めます。
何のエラーなのか調べてみる
本体上部に貼ってある説明を見ると・・・
表示部に下表のような表示が出た場合は故障です。ご使用をやめ、電源プラグを抜いて修理を依頼してください。
[E4] 水位異常 水位センサーの異常、水もれ
とあります。

こ、ここ、、故障・・・!
サポートセンターへの電話番号の記載があったので、とりあえずそちらに電話してみました。
サポートセンターへ電話
機種と症状を伝えると

一度電源ボタンを長押ししてもダメでしたか?
はい、一旦は消えるのですが、また「ブィーーーーン」と音がして止まってしまいます・・・

再起動でもNGでした。。
「東芝 TOSHIBA DWS-22A」E4エラーの対処方法
さらに自分でできる対処方法をご説明くださいました。

一度電源コード外していただいていいでしょうか。
はい、外しました。


外してそのままにして、製品の本体を右に30度傾けて、水が中に入っているのを排水してください。
製品正面に向かって右ですね、やってみます。


では次に左へ30度傾けてしっかり出し切ってください。
は、はい・・・

特に排水された感じがないのですが・・・


ホースというよりも本体の底からですんですけれども・・・
うーん、水音は少ししたような気がしますが出たのかなぁ・・・


やっていただいたら元の状態に戻してください。
戻しました。

E4エラー対処完了、無事復旧!

今度また電源コードをコンセントに差し込んでいただいてもいいでしょうか。

そして電源ボタンで電源入れてください

消えませんか?
あ!復帰してる!!


そのあとテストの試運転して、何か問題あればまたお電話ください。
はい!ちなみにこの対処ってよくあることなのでしょうか。


E4が出たときの改善方法としてこちらをご案内しております。
そうなんですね。
また何かありましたらお電話させていただきます。

明確に「排水された!」という感じがなかったのですが無事復旧できました!!
その後も問題なく使用しています。
E4エラー自分でできる対処・復旧方法まとめ
東芝 DWS-22A E4エラーの対処方法
- 「切/入」ボタンを長押し(再起動)
- それでもダメだった場合、コンセントを抜く
- 本体を右へ30度傾ける
- 戻して、今度は左へ30度傾ける
- 元に戻す
- コンセントを入れる
- 「切/入」ボタンを押す
- 復旧!
- 試運転
- OKなら使用再開
ちょっと気になったのが、以前使用していた食洗機「SKジャパンJaime」はタンク部分が透明でどのくらいの量入っているのか一目で確認できたのですが、「東芝 DWS-22A」はタンク部分が本体の中なので見えなくなっています。

こういうエラーが出たときに、素人にはどういう状態なのか把握しづらいな・・・
と少し思いました。
ともかく東芝エルイートレーディングサポートセンターは365日 朝9時から夜20時までと長めの対応時間、とても助かりました。
関連記事
これも好きかも

まさかの「あかのれん(AKANOREN)」にパウパトロールの子供服があった!(もちろん買った!)
2021年10月29日
無印良品のナン生地で手作りピザ作ってみた
2020年2月12日