
無印良品のナン生地で手作りピザ作ってみた
うちの2歳児男子はピザが大好き。
「ぴっつぁたべたい」としょっちゅう言っています。
サイゼリヤやイタリアンレストランでよく食べるのですが、そうそう外食もしません。
スーパーで売っているピザに切った野菜を乗せて焼いたりしていたところ、ふと思いました。
家で作れないかな。
手抜き料理がしたい!
スーパーの焼くだけの冷蔵ピザ(添加物多め)にちょっとでもマシなように、と思いパプリカやら何やらとトッピングをしたり、野菜スープを作ったり何やかんやしていたときに気づきました。
ピザって三大栄養素、一応全部摂れるじゃん。
- 糖質(炭水化物)
- タンパク質
- 脂質
トッピングするものによってはこれらもイケる?
- ビタミン
- ミネラル
冷蔵庫の余り野菜やらお肉やらで「栄養あり」、「子どもの好物」が作れるんじゃね?
しかも手抜きできそうじゃね?
インスタで誰かが「無印のナン生地でピザができる」とかなんとか言ってたのを思い出し、近所の無印良品へ向かいました。
無印良品の「フライパンで作るナン」
早速、無印良品の食品売り場でナン生地ゲット。
帰宅後、冷蔵庫を漁り材料を揃えてみました。

今回も「ぴっつぁぱーてぃ!」と連呼しやる気満々の2歳児です。
さて生地を作ります。
その後、サイゼリヤ風コーンピザも作ってみました。
子どもにはこちらのほうが好評でした。
生地をつくる
とりあえず、無印の「フライパンでつくる ナン」の商品裏面に記載されている「つくり方」にならって作ることにしました。
ボウルにナンミックス、水1/2カップ(100ml)、オリーブオイル 小さじ1 を入れて、混ぜます。
やる気満々の子ども(2歳男子)にやってもらいます。




お水を100ml入れます。




オリーブオイルを1さじ入れ、混ぜます。




レシピに「ひとまとまりになるまで混ぜ」「なめらかになるまで手で約5分こねます」とあるので、子どもとタッチ交代でなんとかひとまとまりにしました。

生地を4等分し丸めてボウルに入れラップをかけて室温で10分ねかせます。


この間に具材の準備をします。
ピザにのせる具を用意
まず野菜類です。



残り物の「トマトミートソース」を「ツナ缶」を用意し具材は出揃いました。
焼くときはこれにチーズを加えます。

生地をめん棒で伸ばします
生地を成形します。
まな板の上に生地をのせめん棒を使って長さ25〜28cmの楕円状に伸ばします。
今回はナンではなくピザを作ろうとしているので、楕円ではなく円形に伸ばしてみました。




ピザを焼きます!
フライパンを中火で熱し、生地をのせてフライパンにふたをします。生地の表面がぼこぼこと膨れてくるまで1〜2分焼きます。

レシピには「フッ素加工していないフライパンの場合は、薄くサラダ油をひいてください」とありました。
うちのフライパンはダイヤモンドコートという加工だったので油なしで焼いてみることにしました。
生地をのせ、焼いていきます。


フライパンのふたをとり、生地を裏返して弱火にし、焼き色がつくまで約1分間焼きます。




「これ以上焼くと生地が焦げそう!」ということで一旦お皿に上げました。
仕上げは電子レンジで
効率よく加熱するため、電子レンジを使用しました。


パスタソースが流れてしまいましたが、なかなかに美味しそうな仕上がりです。

試食
さっそく食いついた息子が、ピザカッターで切ります。

無論まだうまく切れないので仕上げはわたしが切りました。


食感はモチモチとしてとても美味しい、そしてボリューム感もあります。
これなら一品でもおなかいっぱいになりそう。
今回はおやつの時間でしたので、子どもとピザだけ食べましたが、食事として野菜とチキンのスープなどをプラスしても美味しく食べられそうです。
感想
具材はほかにも合うものが多そうなので冷蔵庫の中身処理にはよさそうです。
手抜き料理でもありますが、結局は生地をこねこね作るので時短的ではなさそうです。
今回わたしが作ったやり方でのポイントは
- 野菜はあらかじめ火を通しておく
- 生地は焼くと多少膨らむので伸ばす時点では薄くても問題なし
- 焼けるのけっこう早いのでコゲに注意
といったところでしょうか。
子どもも生地づくりやめん棒でのばす作業など楽しんでできるので、お休みの日やホームパーティでみんなで作っても楽しそうです。
ハーブやスパイスを使った大人向きのピザにもよさそうです。
わたしも再度チャレンジして、合った具材を探してみようと思います。
関連記事
これも好きかも

ヒルドイドの代用に市販の「ヒルマイルドローション」と「ヒルマイルドクリーム」を子供と使ってみた
2020年11月17日
Amazonプライム会員特典でamazon music PRIME使ってみた
2020年10月19日