
Amazonプライム会員特典でamazon music PRIME使ってみた
子どもと一緒に聞く曲や、リモートワーク中のBGMは何をかけていらっしゃいますでしょうか。
わたしは「CD→iTunes→パソコンで再生」というフローが多かったのですが、先日より使い始めたamazon musicが低コストで満足感は十分でした。
「amazon music」には、プライム会員は200万曲が追加料金なしで聞けるという「amazon music PRIME」なるプランがあり、このプランだけでリモートワーク中のBGMにしたいクラシック、子どもの童謡やEテレコンテンツの歌、ポップスの名曲などかなり広範囲にカバーされており

現時点でコレだけで大満足!
でした。
子どもが生まれてからamazonヘビーユーザーとなり、レビュー書いたり、マケプレのヤバい業者の見分け方など、システムについてもなんとなく把握できているつもりでしたが、実は夫に教えてもらうまでamazon musicにプライム会員プランがあることを知りませんでした・・・(小声)
ロードが遅いなどということもなく、パソコンでもスマホでも快適に使用できるamazon music PRIME。
誰もご興味ないかも知れませんが、わたしの使い方をご紹介いたします。
この記事の内容は2020年10月にわたし個人がamazon music PRIMEを使ってみた感想です
今後、公開楽曲の変更や増減、プラン等の変更、アプリの仕様変更等の可能性もありますことをご承知おきください。詳細はAmazon.co.jpの公式サイトをご参照ください。amazon music PRIMEについてはこちら。
目次
- amazon musicにはプライム会員は無料で使えるプランがある
- 追加料金なしで聞ける曲数は200万曲
- 検索で楽曲・アーティスト・歌手を探す
- PCの場合、音量調整はアプリ内で
- 聴きながら歌詞を見ることができる曲も!
- リモートワークのBGMに!クラシックも豊富
- 「いないいないばあっ!」「おかいつ」・・・Eテレのお歌も
- ブックマーク機能「マイミュージック」
- 最下位プラン「PRIME」だけでもなんつーかもうめちゃくちゃ便利
amazon musicにはプライム会員は無料で使えるプランがある
と、あるときAmazonでの注文を早く受け取りたいがため、1ヶ月無料体験できるアマゾンプライムに登録しました。
1ヶ月の無料期間も過ぎ、

やっぱ解約しようかなぁ
と思っていた頃、主人と子どもと3人で車で出かける機会がありました。
夫が運転する車中、Eテレの「いないいないばあっ!」の曲がかかっていたので、訊いてみました

あれ?うーたんの歌買ったの?
え!プライム会員は無料でいろいろ聞けるんだよ?
知らないの??


ええええええー!なにそれ!?
プライム会員は無料なの!?
という経緯でamazon music PRIMEの存在を知ったのでした・・・(とほほ)
追加料金なしで聞ける曲数は200万曲
プライム会員というだけで追加料金なしで聞ける曲数は200万曲。

まずはリモートワーク中のBGMを探していたのでパソコン(Mac)にアプリを入れてみました。


さっそく何か聞いてみます。
検索で楽曲・アーティスト・作曲家を探す
右上の検索窓にワードを入力すると検索結果が出てきます。
こちらはアーティスト名でも楽曲名でも作曲家名でも、楽曲にまつわるワードならなんでも、その一部の語句でもOKです。
気になっていながらCD等の購入にいたっていなかったバンドを検索してみました。

2018年のミニアルバムは全曲聞くことができました。
PCの場合、音量調整はアプリ内で
音量調整はPC本体のボリューム設定でも反映されますが、アプリ内のボリューム調整で操作することをおすすめします。

これで音量を設定しておけば、PC内のほかのアプリケーションの音量は変わらずにBGMの音量を変更できます。
Chatworkやzoomの通知音がバカでかくなって

(ビクっ!)
とすることはなくなりますし、逆に小さくなり過ぎて

気づかなかった・・・
ということもなくなります。
聴きながら歌詞を見ることができる曲も!
アプリ下(ウェブプレーヤーの場合は上)の「再生中」バーの曲名右に「歌詞」とある曲については歌詞を見ることができます。

全曲ではないですが、気になった歌詞をweb検索する必要もなく便利な機能です。
リモートワークのBGMに!クラシックも豊富
作曲家名で検索することもできますので、リモートワーク中にバッハやバロック、古楽をよく聞いているわたしは「Bach」で検索してみました。


いっぱいある〜❤︎
あまり好きではないと思っていたグールドのゴールドベルク。

検索にはアーティストやアルバムのほか、関連する「プレイリスト」も出てきます。
「いないいないばあっ!」「おかいつ」・・・Eテレのお歌も
そしてYoutubeには上がってこない制限の厳しいEテレコンテンツも豊富です。
こちらは「いないいない」で検索した結果の画面です。

さすがに新しいアルバムはありませんが、今放送されている歌でも前のおねえさんの時代にも歌われていた歌も「いないいないばあっ!」に関しては多くありますのでうちでは十分です。
「おかあさんといっしょ」についてはけっこう古いものしかなく、2020年10月現在、現在のうたのおねえさん、小野あつこさんがだいすけおにいさんと歌っているものは少しだけありましたが、現在の歌のおにいさんが歌唱の曲はありませんでした。

ブックマーク機能「マイミュージック」
子どもの好きな歌や、仕事始めに流したい曲など決まった楽曲をなんども聞くことになるのですが、そのとき便利なのが「マイミュージック」機能です。
いわゆるブックマーク的な使い方ができ、「アルバム内楽曲全て」「特定の楽曲」「現在再生中の楽曲」をリストに入れることが1クリックでできます。

こちらの「+」がチェックマークに変わればOKです。
「マイミュージック」に保存した楽曲は上部タブの「マイミュージック」をクリックすると一覧で出てきます。
最下位プラン「PRIME」だけでもなんつーかもうめちゃくちゃ便利
アプリはスマホ版もありますし、ダウンロードも可能なのでオフラインでもOK。
もう数日でリモートワークとお歌が大好きな3歳児育児には欠かせないものとなりました。
PCで聞く分にはクラシックでも音質は十分です。
コスト的にはamazon music PRIMEならプライム会員の料金(月額払いで500円)のみです。
わたしはプライム無料期間から自動移行し月額500円のプランですが、年間プランだともう少し安くなるようです。

月ごとだと500円、年間だと4900円のようです。
1100円トク、ということは2月分以上安くなるのか・・・(どうしようかな)
学割は適用されると半額になるようです。

プライム会員やめられなくなった・・・
amazon musicのプランには「PRIME」のほかに「UNLIMITED」、「HD」もあるようです。
うちの場合今のところ「PRIME」で十分ですが、もっと聴き込みたい方には「UNLIMITED」、いいスピーカーやオーディオ周りをお持ちでしたら「HD」もいいのかも知れませんね!
amazon music PRIMEについてはこちら。
さらに楽曲が多いamazon music UNLIMITEDはこちら。
最後に蛇足ですが、amazon music PRIMEでBGMにもじっくり聴くにもいい演奏を見つけたのでご紹介させてください。
2台のハープシコードのコンチェルト、バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏です。

これだけ書いたところでわたしはCDを買いたい派であることは変わらないのですが、探して購入までしなくても、非常にハマるものにうっかり出会えてしまうのもサブスクのいいところですね。
気に入ればCDでも買えるわけですし。

やっぱプライム会員やめられねぇ・・・
関連記事
これも好きかも

げんき2020年11月号のふろく「フリフリおうえん ペンライト」
2020年10月14日
パウパトロール 『ゆきのウインターワンダーショー』に出てくるうたの歌詞、コード進行は?書き取って歌ってみました
2021年11月27日