
太平洋セメントのペーパークラフト ミキサー車つくってみた
2020年5月16日



まず車体部分を切り抜きました
ここまでは順調です

折れ線をあらかじめなぞっておくことで、長く細い箇所もうまく折れました!

車体部分が完成しました!
(車体の底のパーツもありますがそれは最後につけます)

切り抜き完了!
まだこれから、と思うとどっと疲れが出ます・・・

以上でそれぞれのパーツの組み立てができました

完成しました!
ミキサー部分もくるくる回せてかわいいです
ペーパークラフトをいろいろなサイトで探していて、子どもが「これがいい!!」と言ったものがかなり難しそうでしたがつくってみました。
太平洋セメントさんがWebサイトにてご提供されているペーパークラフトのアジテーター車(ミキサー車)です。

これぱっと見「ミキサー車」にしか見えませんが、「ミキサー車」「生コン車」は俗称で正式には「アジテータ車」と言うそうです。
2021年1月追記:
もう半年以上経ち、かなりボロボロになってきましたがいまだに遊んでいます。
今まで作ったペーパークラフトの中で一番のお気に入りのようです。
ダウンロードサイト(太平洋セメント公式webサイト)はこちらです。
https://www.taiheiyo-cement.co.jp/other/papercraft/index.html
ダウンロード&プリントアウトしてみました。

2枚に分かれている・・・かなり難しそうです。
子どもの要望なのでつくってみることにしました。
ミキサー車の車体部分をつくります

ここまでは順調です


(車体の底のパーツもありますがそれは最後につけます)
続きまして装置(ミキサー)部分をつくります

まだこれから、と思うとどっと疲れが出ます・・・

パーツを組み立てていきます

ミキサー部分もくるくる回せてかわいいです
不器用なわたしにはなかなか難易度が高かったのですが、小学生の自由研究にもできそう!と思いました。
建設車両や建設資材の調査に付属で提出したら人目を引きそうです。
関連記事
if (!is_single( array( 2577 ) )) { ?>
} ?>
if (!is_single( array( 2577 ) )) { ?>
} ?>
これも好きかも

アサヒ飲料のキャンペーンでスーパーでカルピス2本買ったらおまけのトミカがもらえた!
2020年8月6日
「こども本の森 中之島」のこと
2021年7月13日