太平洋セメント ペーパークラフトシリーズ vol.1 アジテータ車(ミキサー車) 完成図
作ること,  子どもとまなぶ,  子育て

【おうち時間】無料ダウンロードできる働く乗り物・はたらくくるまのペーパークラフト

新型コロナウイルスの影響でわが家もおうち時間の割合がかなり増大しています。
毎日のように新しいおもちゃを欲しがる息子(2歳)対応で、わが家ではペーパークラフトが大流行しています。

まずは電車のペーパークラフトを中心に作っていましたが、工事車両や消防車両も好きなようです。
今回は「はたらくのりもの」のペーパークラフトのダウンロードサイトをまとめてみました。

目次

  1. 消防車両・救急車系
  2. 建設車両系
  3. バス
  4. 運輸車両系
  5. パトカー・警察車両系
  6. 清掃車系
  7. 船舶
  8. 航空機・飛行機

消防車両・救急車系

東京消防庁 キッズコーナー

まず簡単そうで子どもが好きそうな車を作ってみました。
救急車と消防車です。

東京消防庁 キッズコーナー
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/kids/pc/index.html

こちらはクイズに答えて全問正解するとダウンロードできるタイプです。
簡単なクイズですが大人のわたしでも知らなかったこと(突き指したときの対応、消火器の色は赤だけじゃない、など)もあり、やってみる価値ありです。

救急車をつくります

東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト消防車 展開図
ダウンロードしたデータをA4でプリントアウトします
東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト消防車 展開図
切り抜きます

東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト消防車切り抜き
折りグセをつけます
すべて山折りでした
東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト消防車を作ってみる
接着部分に両面テープを貼ります
東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト消防車を作ってみる
前面から両面テープの剥離紙をはがしつつ組み立てます
東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト消防車 完成図
完成です!

乾かす必要がなくすぐに貼れるので両面テープを使用していますが、糊付けでも大丈夫です。

プリントアウトの用紙は、厚めのこちらを使用しました。

消防車もつくってみました

こちらも救急車と同じくシンプルな構造で子どもでもつくりやすそうです。

2つを並べてみました。
「東京消防庁」と入っているのがいいですね!

東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト 救急車と消防車 完成図
東京消防庁 キッズコーナー ペーパークラフト 救急車と消防車 完成図

建設車両系

いろいろなサイトを子どもと一緒に見ていて「これがいい!!」と言ったのがこちらでした。

太平洋セメント ペーパークラフトシリーズ ミキサー車

太平洋セメント ペーパークラフトシリーズ  vol.1  アジテータ車

太平洋セメント ペーパークラフトシリーズ vol.1  アジテータ車
https://www.taiheiyo-cement.co.jp/other/papercraft/agitator.html

これミキサー車ですが正式には「アジテータ車」と言うのですね。
かなり難しそうです。

ダウンロード&プリントアウトしてみました。

太平洋セメント ペーパークラフトシリーズ vol.1 アジテータ車 展開図

2枚に分かれている・・・かなり難しそうです。
子どもの要望なのでつくってみることにしました。

けっこう複雑でしたので別ページにしました

 

2021年1月追記:
もう半年以上経ち、かなりボロボロになってきましたがいまだに遊んでいます。
今まで作ったペーパークラフトの中で一番のお気に入りのようです。


自由研究なら「これもいいかも!」と思ったのがこちらです。

酒井重工業株式会社 オリジナルペーパークラフト

酒井重工業株式会社 オリジナルペーパークラフト
https://www.sakainet.co.jp/playland/

もっと難しそう!
ですが完成させられたらかなり満足感ありそうです。

建築現場や街の工事現場でよく見るけど名前のわからないアレ、を調べる自由研究、アラフォーのわたしですがかなりやってみたいです。


コベルコさんの新しいサイトのペーパークラフトも最高です!
ただし難易度もバカ高い・・・。

毎月更新!作ろう!楽しもう!ショベル&クレーン FAN!×FAN! コベルコ建機

ファン!ファン!コベルコ建機 ペーパークラフト
https://www.kobelcocm-global.com/jp/funfan/?papercraft

すばらしいディテール!!

いやぁ、、チャレンジしたいですけど、子どもと一緒ではなく自分一人で時間が取れるときに集中して作りたいですね・・・

バス

次は息子も大好きなバスです。

東京都交通局

東京都交通局 みんくるの小部屋 ペーパークラフト
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/minkuru/papercraft.html

よく見かける都営バスをつくってみました。

都営バス CNGノンステップバス

都営バス CNGノンステップバス ペーパークラフト
これで全てのパーツです
シンプル!
都営バス CNGノンステップバス ペーパークラフト完成図
シンプルながらなかなかのリアリティがあります

息子は「みんくるちゃんいた❤︎」とよろこんでいましたが、「二階建てバスは?二階建てバスがほしいよ〜〜!」と言いだしました・・・。

こちらですね。

一緒にサイトを見て作るものを選んだので覚えていたようです。

東武バス

東武鉄道 マンスリーとーぶ ペーパークラフト
https://www.tobu.co.jp/monthly/paper/

電車のペーパークラフトもかなりの種類豊富さを誇っていた「東武鉄道」。
ページをスクロールしていくとバスもありました。

このボンネットバス、色味も形もかなりかわいい・・・

前回の電車編ではリバティを作りましたが、わたしも息子もかなりのお気に入りです。

運輸車両系

お次は運輸車両です。

いすゞ自動車株式会社

今回の「はたらくくるま編」のなかで2歳児に一番いいのでは?と思ったのがこちらです!

Hakobu
https://www.i-hakobu.jp/

Hakobu つくってみよう!ペーパークラフト ダウンロード
https://www.i-hakobu.jp/special/vol15/downloadlist.html

自分でお絵描きできるペン立てです。

普段からトミカやその他のおもちゃ車両に落書きをして「できたー!」「いろぬった!」と満足げな息子にぴったりです。

秋田プライウッド株式会社

秋田プライウッド株式会社 オリジナルペーパークラフト
https://www.aplywood.co.jp/kids/papercraft.html

秋田プライウッドさんは合板を扱っておられる会社さんのようです。
なんと木材や積荷は別パーツになっていて積んで遊べます!これ、幼児にはかなりうれしいポイントです。

「丸太運ぱんトラック」作ってみました。

パトカー・警察車両系

ペーパークラフトを提供している都道府県も多いパトカーですが、クオリティ面でちょっとガッカリなものも多いなか、素晴らしかったのが三重県です。

三重県 情報コーナー

安全・安心なまちづくり ペーパークラフトを作ってみよう
https://www.pref.mie.lg.jp/SEIKOTU/HP/anzen/47005000263.htm

クラウン版とランクル版がありますが、どちらも若干複雑ですが仕上がりはキレイで再現性もあります。

だいたい自治体提供のペーパークラフトは地名が入っているので、愛着のあるものをつくるのが一番かと思いますが、それを考慮しないならぜひこれを作りたいです。

清掃車系

清掃車も自治体で提供しているものが多くあります。

帯広市

帯広市 ごみ収集車 ペーパークラフト
https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/shiminkankyoubu/seisoujigyouka/gomisya_papercraft.html

こちらのどこがいいのかというと、後ろ部分が別パーツになっていて開くことができます。
これは子どもはよろこぶポイントですね。

帯広市、大阪市、名古屋市、川崎市のゴミ収集車を作ってみました。

船舶

ミキサー車並みに難しそうなものが多いですが、チャレンジしてみたいのが船舶。

第一管区海上保安本部

第一管区海上保安本部 作ってみよう、ペーパークラフト!
https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/paper/paper.htm

もう見るからにパーツが多く難しそうなのですが、ディテールや先端の鋭角がかっこいいですね。

航空機・飛行機

防衛省・自衛隊 KIDS SITE

防衛省・自衛隊 KIDS SITE ペーパークラフト
https://www.mod.go.jp/j/kids/papercraft/index.html

こちらで気になったのは「LR-2 連絡偵察機」と「US-2 救難機」のペーパーグライダーです。

飛ばして遊べるのは魅力的ですね!

 

以上、わたし自身が「これからつくって子どもと遊びたい!」と思ったペーパークラフトです。

探すと情景やら何やらかなりハマりそうなペーパークラフト。
わたしは子どもの遊びに向き合うのに疲れたときに、子どもが遊んでいる隣で黙々とチョキチョキしたり、また一緒に遊んだり、と息抜きにしています。

うちの場合、本を読みながらやPCを触りながらよりも「共に何かに集中している感」が出るせいなのか、子どもは許容してくれます。

「何つくってるの〜?」と訊かれたら、あまった紙を切ってもらったり、両面テープを剥がしてもらったり、パーツをくっつけたり、子どもでもできることで一緒に作業します。

これからももう少し続きそうな「おうち時間」のおともにしていきます。

 

 

 

関連記事

 

 

 

 

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA