
最強のりものヒーローズ編集部の『パウ・パトロールわくわくDVDブック』
出るたびに購入している「パウ・パトロール」の書籍。
刊行遅延で期待が膨らみにふくらんでいた『パウ・パトロール わくわくDVDブック』がとうとう届きました!
内容は期待以上。
控えめに言って

最高です!
あまりによかったので少しレポートします。
▼以前、パウパト本を比較した記事はこちらです▼
目次
- 出版社は学研プラス!編集は「最強のりものヒーローズ」編集部!!
- 【DVDの内容】お話が3つも!
- 【DVDの内容】ビークル解説
- 【DVDの内容】その他では『ALPHA-BEATS』がお気に入り!
- 書籍カバーを取ると・・・
- 難点を強いて言うなら?
出版社は学研プラス!編集は「最強のりものヒーローズ」編集部!!
届きました本はこちらです。
発売日:2020年9月17日
価格:本体1,200円+税
出版社:学研プラス
版型:160×175
仕様:48ページ(表紙・裏表紙を除く)
新シリーズ:対応(『ALPHA-BEAT』には日本での放送では出てきていないキャラクター、トラッカーも登場)
今までの書籍はすべて「小学館」からの出版でしたが、今回はじめて「学研」からの出版です。
しかも「最強のりものヒーローズ」編集部による著作です。

「パウパト」と「最強のりものヒーローズ」・・・

息子氏(2歳)の2大キラーコンテンツがコラボ・・・

買うしかない!
と、わたしが予約したのが2020年6月初旬。
当初発行予定は8月になっていました。
結構先ですが、まだコロナの状況も落ち着かないかも・・・お家時間にもお盆休みにもよかろう!と予約購入しました。
しかし

待てど暮らせど届かない・・・
結局届いたのは9月後半。
でも待った甲斐があった一冊に仕上がっていました。
DVDの目次はこちらです。
- おはなし① たいへん!プールのみずがない
- おはなし② パクッと!ケーキコンテスト
- おはなし③ でんせつのだいかいぞくあらわる!
- チェイスのポリスカーとけいさつのクルマ
- マーシャルのファイヤートラックとしょうぼうのくるま
- ラブルのパワーブルドーザーと工事のくるま
- ロッキーのクリーンクルーザーとまちをきれいにするくるま
- パウパトダンスにちょうせん!
- おえかきだれかな?
- いっしょにうたおう!アルファベットのうた
【DVDの内容】お話が3つも!
DVDはまず、ストーリー3篇から始まります。
『たいへん!プールのみずがない』
『パクッと!ケーキコンテスト』
『でんせつのだいかいぞくあらわる!』
この3篇、なんとすべてフルエピソードです。
オープニングテーマ曲はなしですが、通して一話のストーリーとして鑑賞できるようになっています。
てっきり「救出シーンなどの名場面集とそれに合わせたはたらくのりものの紹介」みたいな感じの内容をイメージしていたので、かなりうれしい誤算でした。
ストーリーは今まで出版された本に掲載されたストーリーともかぶりません。
▼既出のおはなし(ストーリー)はこちら▼
- 『きゅうしゅつ!くじらのあかちゃん』(パウ・パトロール い みんなよろしくね!)
- 『あたし エベレスト』(パウ・パトロール いっしょに あそぼう! )
しかもうちの息子氏(2歳)が大好きな「フクロウのフーちゃん」が登場する『でんせつのだいかいぞくあらわる!』まで収録されています!!
実は3篇ともテレビのでの放送を録画済みでしたが、DVD全篇を通してまとめて見られるのはとてもよかったです。
【DVDの内容】ビークル解説
ストーリー3編につづき、各キャラクターのビークルについて、国内外の実際に存在するはたらく乗り物の映像とともに解説があります。
こちらは
「チェイス:ポリスカー」
「マーシャル:ファイヤートラック」
「ラブル:パワーブルドーザー」
「ロッキー:クリーンクルーザー」
のみです。

ズーマは!?スカイは!?
▼先日のキャラクター人気投票の結果がこちらです▼
パウ・パトロール人気投票!!結果発表!
— パウ・パトロール公式 (@pawpatrol_jp) September 24, 2020
1位 スカイ
2位 ラブル
3位 ロッキー
たくさんの投票ありがとうございました!
わたしには意外だったのですが映えある1位はなんと「スカイ」ちゃん!!

けっこう意外!
ちなみに書籍本体のほうにはどちらも掲載があります。
【DVDの内容】歌詞もいい!『ALPHA-BEATS』がお気に入り
「おはなし(ストーリー)」と「ビークル解説」の2ジャンルがメインですが、そのほかには、りゅうせいお兄さんが登場する「パウパトダンスにちょうせん!」、イラストが描かれる様子をタイムラプスで追った「おえかきだれかな?」、『ALPHA-BEAT』というパウパト版ABCソングのヴィデオ「いっしょにうたおう!アルファベットのうた」が収録されています。
息子が気に入ってなんども見たがったのは「いっしょにうたおう!アルファベットのうた」でした。

ABCのワードがパウパトに関連するもので構成されている!
ノリノリで体を動かしながら見ています。
こちらはニコロデオンのWebサイトでも見ることができます。
Alpha-Beats: PAW Patrol | nickjr.tv
▼Youtubeでは限定公開となっています▼
ノリのよいロック調のポップソングで、リズミックに変化するキャラクターのイラストもアニメのテイストとはまた違ってかわいいですね。
けっこう早口で聞き取れない&歌えないので歌詞を調べてみました。
こちらのブログサイトが詳しかったので引用します。
Lyrics to the ‘Alpha-Beats’ Song
#ReadAlong PAW Patrol Song | ‘Gimme an Alpha-Beat!’ (w/ Lyrics) | Nick Jr.
Gimme an alpha-beat
Gimme an alpha-beat
A is adventure on every trail
B is for buddies who never fail
C is a captain who sails around
D is for digging into the ground
Gimme an alpha-beat
Gimme an alpha-beat
E is for Everest in the snow
F is for fetch (let’s go)
G is for gear when it’s time to roll
H is for help — (call the PAW Patrol)
Gimme an alpha-beat
Gimme an alpha-beat
I is the ice on a mountain cliff
J is a jungle (I got this)
K is for kittens. What will they do?
L is the leader of this whole crew
M is a mission for every day
N is for noses to track the way
O is an octopus swimming by
P is a pilot — (gotta fly)
Gimme an alpha-beat
Gimme an alpha-beat
Q is for quick, it’s time to race on through
R is a ‘ruff ruff’ rescue — yay, woo-hoo!
S is for scuba below the sea
T is for tail — (tailspin, whee!)
U is for uniforms for each pup
V is for vehicles — (buckle up!)
W, Wally enjoys the tide
X is an x-ray to see inside
Y is for yummy, treats by the bay
Z is for zipline — gonna save the day!
Gimme an alpha-beat
英語がダメなわたしにはちょっと急には早口ではありますが、テーマソングと同様、韻を踏みまくったキャッチーな歌詞です。
ちなみにこのヴィデオには日本での放送にはまだ出てきていない「トラッカー(Tracker)」というキャラクターも登場しています。
2021年1月からは新エピソードも日本語版で放送されるとのこと、来年あたりは登場するのでしょうか。
書籍カバーを取ると・・・
カバーが縦長のポスターになっています。
そして書籍の開くほうの辺の2角は角丸になっています。
ボードブックではないですが紙の厚さは厚めで、折れてしまったり紙で手を切ったりする危険性も低そうです。
版型は『とれたんず&でんしゃ とことこだいずかん』と同じ仕様になっています。
考えてみれば「キャラクターとその元になったのりもの図鑑」という、同じコンセプトで企画されたものなのかもしれませんね!
|
難点を強いて言うなら?
まず一点、おはなし(ストーリー)はテレビ放送では副音声で英語版を聞くことができるのですが、このDVDには副音声はありません。
もう一点、DVDについてでも書きましたが、ビークルの解説が全キャラならなおよかったという点。
あと一点、DVDでは紹介されているけれど書籍には掲載がない働くのりものが少数ですがあること。
『最強のりものヒーローズ』はうちでは下記のようなフローで楽しんでいます。
DVDで見る
↓
親子で誌面を見て復習
↓
もっと知りたければさらに調べる
今回の書籍では

子どもが本で探しても見当たらない・・・
と思ったものがいくつかありました。
以上です。
どれも「強いて言えば」レベルです。
つまりは

控えめに言って最高・・・
▼今回ご紹介した書籍はこちらです▼
|
関連記事
これも好きかも

【英語学習】フォニックス始めてみて1年超、現在の3歳児の様子
2021年9月10日
サンタクロース問題
2019年12月20日