
パウパトロールの服がかわいい!H&Mの子ども服
近頃の息子(2歳)のパウパト好きは高まるばかり。
スーパーの衣料品売り場で『機関車トーマス』のTシャツが安くなっていたので勧めると
「いらない、パウパトのがいい!」
とのこと。

むむむ・・・
キャラもの子ども服や原色子ども服が大嫌いなわたしですが、絶賛イヤイヤ期の息子がよろこんで着てくれるのならやむなし。
わたしが今までに購入してきたH&Mのパウパト関連の子ども服をさらします。
2021年3月追記:
2019年〜現在までパウパトの子供服を購入してみた店舗をまとめてみました。
目次
- 2019年購入品 – まずは小物から
- 2020年春夏 – いろいろ手を出し始める
- 2020-2021秋冬購入品
- 2021年春夏購入品
- アマゾンやstores、BASEなどの輸入並行品
- しまむらのも気にならなくもない(けど買ってない)
- H&Mはサスティナブル?エシカル・ファッションって本当??
2019年購入品 – まずは小物から
まずわたしが購入したのは「手袋」と「ジャージーキャップ」です。
「手袋」は5本の指それぞれにキャラクターの顔がプリントされているもので、指人形のように遊ぶこともできぐずり対策にもなります。
それと一緒に購入したのが「ジャージーキャップ」です。
こちらはコットン100%。
少し寒さがやわらいでくると、まだ防寒は必要とはいえ毛糸の帽子ではムレが気になるので購入しました。
スヌードのセットも気になったのですが、遊具での外遊び時は特に危険ですので、結局キャップだけにしました。
キャラもの嫌い、原色嫌いのわたしでも、この2つならカラーリングもデザインも許容範囲でした。
が。
2020年春夏 – いろいろ手を出し始める
息子(2歳)のこだわりが強まり、スーパーで「機関車トーマス」のTシャツを「パウパトのがいい」と拒否されたのをきっかけに、キャラクターが前面に出すぎた衣服を解禁しました。(本当は嫌)
特に好きなキャラクター「マーシャル」と「チェイス」がプリントされた半袖Tシャツです。

キャラクターの全面感が激しいとはいえ、地の色はややスモーキーな水色で目がチカチカしたりということはありません。
ただ。
本人の強い意志により、ほとんど毎日着ています。。
裏返して洗濯ネットに入れて洗っていますが、それでも
もうプリントがボロボロです・・・
それでも本人は気にせず、
「ぱうぱとのふくがいい!」
と言ってほぼ毎日着ています。

おかげでインスタの子アカの写真、全部このTシャツ!涙
そこまで気に入ったのなら買ってよかったです、はい。
むしろ2枚購入しておけばよかったくらいです、はい。。
H&MのコットンTシャツは薄手のものが多いので、乾きがかなり早いのも助かります。
そんなTシャツと同時に購入したのが「プリントブリーフ 6枚セット」です。
トイトレはまったく完了していないのですが、キャラクターのプリントはかわいく本人も「これがいい」と言ったのでトイトレが進むことにも期待して購入することにしました。
届いてみるとこれが結構小さめで薄め・・・

うーーーん
と思いましたが本人に見せるとはきたがったのではかせてみることにしました。
結果やはり薄くて、もらした時のダメージはなかなかのものでした。
その後、本人に

はく?
と言って見せると
「〇〇ちゃん(自分のこと)には早すぎる(苦笑)」
とのこと。
再度はきたがったのはその2ヶ月ほどあと、トイトレもかなり進んできた頃でした。
股間の中央にキャラクターが配置されているので、本人も「濡らしたくない」「はきかえたくない」という意思が働くのがよいようです。
足跡の柄のほうはあまりはきたがらないのが難ですが・・・枚数も6枚組と多く安価ですのでトイトレ最終段階にももってこいな商品でした。
2020−2021秋冬購入品
そして今期も冬物が出始めました。
本人に見せて欲しがったものを購入、原色子ども服を解禁しました。(本当は嫌)
まずクリスマス柄の長袖Tシャツ。
赤い。
赤すぎる。。
加えてクリスマスツリー&主要キャラの4つ並び。
そして長袖ながら薄手です。
クリスマスシーズン本番の12月になるとスウェットがメインになり長袖Tシャツ(しかも薄手)はあまり着ない気がしないでもないですが・・・
同時にパジャマも購入しました。
パジャマは家でしか着ないので、来年も着られることに期待して1サイズ上で注文しました。

うーーん、赤のクリスマスの柄より、こちらの色味と柄のほうが外でも着やすい気がするのだが・・・
でもデザインはパジャマ。
本人に登園時に「着ていく!」と言い張られないことを今から祈っています・・・。
ルームシューズ
親のスリッパをよく履きたがるのでルームシューズも購入しました。
かかとまで履くタイプで、走ったりしても脱げにくくなっています。
2021年春夏購入品
パウ・パトロールの日本での認知度が上がったこともあり、他店舗でもかなりお取り扱いが増えてきた今期。
他社商品(製品)と比較すると、H&Mはそこまで原色系でもなく安定してかわいい&綿素材が多い傾向があります。
パジャマ 2組セット
こちらは2021年2月に購入しました。
パジャマ 2組セット ¥3,999 です。
パジャマは前回購入した際、首回りや手首足首も細めで作りがややぴったり(小さめ)に感じたので、1サイズ上の110/115を購入しました。
開封してみるとパンツがかなり長いように見えましたが、足首のしぼりがしっかりしているため、実身長94cmの息子でもまったく問題なく着用できました。

H&Mのパジャマの機能性はかなりいいと思う!
逆に足首太めの方だとキツい可能性もなきにしもあらずではありますが・・・
ユニクロで大きめを買ってしまうと裾を踏んでしまったり、折り返してもすぐに解けてしまうのに対して、H&Mのパジャマはそういったストレスが皆無です。
ぴったりめなので首回りも冷えにくく、寝相がスゴくてもトップスがはだけにくいのも特徴です。
プリント半袖Tシャツ 3枚組
こちらは2021年2月に購入しました。
プリントTシャツ 3枚セット¥2,499です。

昨年1枚のTシャツを毎日洗濯して着ていたのですが、3枚あれば安心です。
プリント半袖Tシャツ
こちらは2021年3月に購入しました。
プリントTシャツ ¥999です。
こういうやや赤みのある絶妙なネイビーとか、他ではほとんどありえないカラーです。

ダメ押しのもう一着。
息子的にはこの一枚が一番気に入ったようです。
アマゾンやstores、BASEなどの輸入並行品
アマゾンや個人輸入のオンラインストアなどにも出品されていることもありますが、わたしは今のところ手を出してはいません。
おそらくは個人輸入で関税等もかかっているでしょうし当然のことですが、わたしが現在までに見たところでは概ね、H&Mのほうが安いように思えます。
そして「キャラもの子ども服嫌い」「原色子ども服嫌い」のわたしにとっては魅力的な商品を今のところ見たことがありません。

気にはなっているのですが・・・
その後、いろいろウォッチしていたのですが、個人でも出店できる大手通販サイトで販売されている多種多様な子供服は中国の通販サイトAliExpress(アリエクスプレス)などを利用した個人輸入(というか転売?)も多いように見えます。
メルカリでは商品画像までそのまま転用されている方もいるようで・・・
先日試しにAliExpressで購入してみたところ、送料無料の商品も多くかなりリーズナブルですが、配送にかなり時間がかかり決済(念のため解約しようかと思っているカードを使いました)など個人情報にもやや不安があります。(まだ届いていないのです)
価格が高くても日本国内から配送される安心感と届くスピード感の代金、と思えば使いようなのかもしれません。
しまむらのも気にならなくもない(けど買ってない)
しまむらにもパウパトの服が出る!
と知ったときはアプリまでダウンロードし、発売日の発売時間を待っていましたがH&Mのキャラ前面、原色よりもさらに苦手なテイストに仕上がっていたので、息子には見せるまでもなく購入はやめました。
ですが、かなり人気だったのか数時間後に見たときはすでに完売となっていました!
こちらはH&Mと同じか少し安いくらいの価格帯でした。
2020年10月追記:しまむらのパウパトトレーナーをオンラインストアで購入しました。
店舗受け取りなら送料無料でした!
2021年1月追記:しまむら実店舗でもTシャツとトレーナーを偶然見つけて購入しました。
2021年3月追記:
西松屋でもパウパトの服を見つけて購入してしまいました。
しまむらと同じカイタックファミリーの製品でした。
H&Mはサスティナブル?エシカル・ファッションって本当??
日本のアパレルメーカーがウイグル自治区のコットン、新疆綿(しんきょうめん・シンジャンコットン)について強制労働で作られた素材を使用しているのではないか、との疑いがあるというニュースを読みました。
ウイグル自治区のことは「なんとおぞましいことが・・・(涙)」と思ってはいたものの、まさか自分が購入することでそれに加担していたかもしれない、しかもそれを子どもに着せていたかもしれない、と思うと背筋が凍るような思いがしました。
子どもが痒がったり痛がったりするためタグを切ってしまっていることが多いので、わたしが持っている服の中でそれらの企業の商品について確認することはできませんでした。
H&Mはどうだろう、とパウパトのTシャツを見てみるとその商品は「バングラデシュ」でした。

うーーん

でも考えてみればどこ産だからOKという問題でもないよな
「サスティナブル」を謳っているH&Mですが、その企業や商品すべてを含めた実情はもしかしたらわからないことなのかもしれません。
H&Mのサスティナビリティについてはこちら。
大好きな企業だからこそ気にしていきたいし、その活動を尊重するなら、ときにはその取り組みに該当しない商品は購入しないなど、情報にはアンテナを張って考えていきたいと思ったことも今回一緒に書き留めておきます。
9/23追記:
H&Mは一部の中国メーカーとの取り引きを停止するとの声明を出されたようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012622201000.html
「H&Mは、新疆のどの服飾工場とも取引していないとした上で、中国最大の綿花産地である新疆から今後は綿花を調達しない」とのことです。
関連記事
これも好きかも

【英語教育】Gotchaとは??パウパトロールで2歳児と一緒にフレーズを勉強してみた
2020年7月23日
【マスク比較レビュー】GU高機能フィルター入りマスクのサイズ感・着用感
2020年12月18日