
【簡単工作】とれたんずのペーパークラフトでモビールを自作してみた
はぁ。
やってきました。
「悪魔の3歳児」とはこのことか!と知り続ける日々が。
うちの3歳男子の場合、もっとも厄介だった点が「トイレ拒否」です。

トイトレ順調だったのに!
ある日突然、一切のトイレ拒否。
曰く「トイレ行かなーい」「つまんなーい」「飽きちゃった」とのこと。

なんじゃそりゃ・・・

つまんないなら面白いトイレにしよう!
と、息子が大好きな「とれたんず」をネタにモビールを作ってトイレに吊るそうと考えました。
結局はトイレが狭いため大人が引っかかってしまうことがわかりモビールは寝室に設置となったのですが、作り方をご紹介します。
目次
とれたんずのペーパークラフトで作るモビール
3歳を過ぎてもあいかわらず好きな「とれたんず」。
いまだに「ペーパークラフト作って!」とねだられることも多いので、それをネタにモビールを作ってトイレに吊るそうと考えました。
イメージはこちら。
雲の中から「とれたんず」たちが顔をだす動画です。
材料と道具
材料と道具はこちらです。

材料
- 厚紙用紙(A4サイズ 5枚)
- 両面テープ
- 白いフェルト(60×60cmくらい)
- 接着剤(画像では木工ボンド)
- アルミ製ワイヤー
- つっぱり棒(トイレに吊るす用)
道具
- 鉛筆
- ハサミ(あれば裁ちばさみも)
- ニッパー(ワイヤーをカットできればなんでもOK)
フェルト、木工ボンド、アルミ製ワイヤー、つっぱり棒はセリアで購入しました。
厚紙用紙はAmazon、両面テープは近所のコンビニで購入しました。
ペーパークラフトを作ります
とれたんず公式サイトからペーパークラフトデータをダウンロードできます。
とれたんず 公式サイト
サイト上部(メニュー)の「おたのしみ」という項目からリンクしています。
プリンターに厚紙用紙をセットしカラーでプリントアウトしたら、外側の線で切り抜きます。

今回は新幹線シリーズのみにしぼってみましたが、好きなキャラクターでOKです!
折れ線をすべてやま折りにし、のりしろに両面テープを貼ります。
まだ剥離紙は剥がしません。
接着はのりでも大丈夫ですが、のりの場合は糸を通してから付け、接着後は乾くまで待ってから次の工程に進む必要があります。
10cmほどに切った糸を2本用意し、輪にします。
とれたんずの上部の四角に交差するように通します。
両面テープを貼ったのりしろを閉じていきます。
同様に5つ分作ります。

モビールを作ります<本体編>
モビールの形を作っていきます。
アルミ製ワイヤーをまっすぐに伸ばし、約30cmを2本、約20cmを2本切ります。
20cmのほうの一つの中央に輪を作り、両端に糸をひっかけられるようフック状に曲げます。
わたしは手で曲げていますが、ラジオペンチなどあればもっときれいに曲げられます。
が。
この時点では未調整で、最終的にバランスが取れたところで位置などを固定するため、輪も緩めで、両端もゆるっと引っかかる程度に曲げておけば十分です。
まず「はやぶさくん」と「こまちちゃん」ペアを作ります。
60cm程度の糸でできた輪を2つ作り、車体につけた交差している糸に通してつけます。
「こまちちゃん」も同様に糸をつけたら、アルミ製ワイヤーの両端にひっかけてバランスを整えます。
ワイヤーの中央部分を軽く持ち、バランスを見ます。
両端の引っかける部分の位置を変え「とれたんず」が同じ高さになるよう調整します。
次に「かがやきくん」と「つばさくん」を吊るします。
今度は60cm程度の糸でできた輪を2つ作り、車体につけた交差している糸に通してつけます。
20cmのほうのワイヤーを先ほどと同様に曲げ、「かがやきくん」と「つばさくん」のバランスを調整します。
次に「かがやきくん」「つばさくん」ペアと「Dr. イーストアイ」を吊るします。
ワイヤーは30cmのほうを同様に曲げておきます。
糸は20cmと50cm程度の長さを用意し、輪にしておきます。
短いほうの糸で「かがやきくん」「つばさくん」ペアを吊るし、長いほうの糸で「Dr. イーストアイ」を吊るし、同様にバランスを調整します。
そして次は「はやぶさくん」「こまちちゃん」ペアと「かがやきくん」「つばさくん」「Dr. イーストアイ」トリオとを、30cmのワイヤーで吊るします。
糸は20cm程度の長さを2本用意し、輪にしておきます。

バランスを調整します。
30cmのワイヤーは、一本では弱かったため2本にして補強しました。
これで本体のモビールは完成です。
モビールを作ります<雲編>
雲の形をフェルトで作ります。
ほかのワイヤー部分も同様にフェルトの雲をつけて、乾燥させれば完成です。

トイレに設置!
つっぱり棒を使い設置してみました。

「とれたんず」たちの高さをもう少し変えてみてもよかったなぁ・・・
アンバランスではありますが、微風でも十分に動きなかなかにかわいいです!
かわいいのですが・・・

うちのせまいトイレには設置すると身動きが取りづらい!
ということがわかりました・・・
もう少し天井が高ければ、糸の長さを短くするなどで対応でしそうですがあいにく天井も低いです・・・
面積的に広いお手洗いでしたらまったく問題ないと思われるのですが残念です。
ということで寝室にかけておくことにしました。
子どもは気に入ってくれましたが、触って遊んでいるので壊れるのも時間の問題かもしれません。。

トイトレ、どうなることやら・・・
関連記事
これも好きかも

げんき2・3月号のふろくを組み立てました
2019年12月26日
パウパトロールのオープニングテーマソング曲名、日本語訳詞はわりと英語の歌詞そのままだった!
2020年7月29日